作業期間 約1日
まず、はじめに足場を組んでいきます。
足場の固定は慎重に安全に取り組んでおります。
足場が組み終わったら「高圧洗浄」「塗装」の際、ご近所の皆様にご迷惑が掛からないよう、飛散防止シートを取り付けます。
作業期間 約1日
外壁、屋根、その他様々な部位の汚れ、コケ、カビなどを徹底的に取り除く為に、強力ジェット水流で高圧洗浄を行います。この高圧洗浄を行うことによって蓄積された汚れが取り除かれ、塗料を外壁、屋根などに密着しやすくなります。
作業期間 約1日
下地処理とは塗装する前に、外壁、その他のヒビが入っている箇所を補修したり、鉄部の錆を落としたり、塗料を下地と密着させやすくする為、細かな剥がれを削る作業の事です。
実はこの下地処理がとても重要で、どんな下地処理を行うかによって、耐久年数が大幅に変わって来る為、私達は特に徹底してこの下地処理を行います。塗装業の職人としても技術の差が現れる所なのではないでしょうか。
作業期間 約1日
塗料の飛散で窓やガスメーターなどの細かな箇所、家のまわりにある植物、車などに汚れがつかない様にしっかりと養生していきます。養生をビシッと張ることにより、よりきれいな仕上がりになります。
作業期間 約1日
塗装を長持ちさせる為には、外壁、屋根の下地と直接接触する下塗り。
これから塗る中塗り、上塗り塗料の下地への吸い込み止めの役割も果たしています。
壁によっても下塗りの種類があります。上條塗装がプロの提案をさせていただきます。
作業期間 約1日
外壁の耐久性を高める為には、塗料をたっぷりと厚く塗る必要があります。
下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで、平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的です。
仕上げの効果を高めます。
作業期間 約1日
上塗りは塗装の最終工程になります。直接、雨、空気に触れる為、この上塗りもたっぷりと厚く塗ります。
塗料は中塗りと同じものを使い、仕上げとして塗りムラや厚みをつけ、美観性と耐候性を高めます。
下処理を十分に行ったうえで、上塗りを規定内の希釈率で2回塗りすることにより、はじめてその塗料の持つ耐久性が確保できます。
作業期間 約1日
細かな木部や鉄部なども、手塗りの技術で完璧に仕上げます。
雨樋や雨戸なども足場があるうちに塗装します。
作業期間 約1日
一人のチェックではなく、数名で何周もチェックすることにより、確実に塗り残しがないか、徹底的にチェックしていきます。
作業期間 約1日
丁寧に養生をばらし、下地処理、塗装の際に出たゴミなどを掃除し、徹底的にきれいにします。
作業期間 約半日
現場責任者とお客様による最終チェックで細部まで一緒にチェックします。
作業期間 約半日~1日
足場を解体した際の多少のゴミなども、徹底的にきれいにします。
作業期間 約半日~1日
全ての工程が終わったら、安全第一で足場を解体します。
いよいよ感動の瞬間が近付きます。
施工から完成までが約10日~2週間程になります。
お客様に自信を持ってお引渡し致します。工程中に各工程の写真を撮り、完成後に工事台帳(アルバム)と安心保証書をお渡し致します。
新築のあの感動をもう一度ご体感下さい。